
アプローチ。
桧の丸柱を通り、靴を脱いでここからお店に上がります。
アプローチをまわると玄関へ。
ギャラリー風の店内。
無垢の杉板が柔らかくて気持ちよさそうです。
杉板で作ったレジカウンターです。
上には、和紙を貼った手作りの照明器具を天井につけました。
柔らかい光がいいですよね。
柱に作った什器にも照明を入れて演出。
壁面には、寝具商品を陳列します。
通路にある素朴な桧丸柱の陳列が、お店を何となく2分化しています。
仕切り壁と違って開放感がありますね。
リフォーム前のお店。
婦人服を展開していました。
工事の為、商品や什器を片付けています。
とても明るい店内でしたが、ガラッと雰囲気を変えます。
リフォーム前の店舗。
円柱周りに什器もありました。
レジカウンターです。
店舗の入り口。
お店もスタッフも、とても心地良いので是非お出かけ下さい!
実際に、寝てみて枕やマット等の寝具を試して見る事ができます。自分にピッタリの物を探すことができると思います。
お会計カウンター。ソフト口調のお兄さんが、実際に自ら使った感想を交えながら親切に説明をしてくれますよ!
照明&什器の柱です。
ベッドやマット、枕や肌かけ等を実際に体感できます。つい、うっとり寝てしまいそうです。気持ちよくて・・・。日本色カラフルな座布団は、とってもお洒落でお値段お手ごろ(^^)
お客さんとお話中のお兄さん。VPを兼ねた大きな窓に今の季節、“こたつ”がディスプレイされていました。
2007年11月3日プレオープン・8日グランドオープンに向けて、こだわりの布団屋さんが完成しました。
店内には、デザインを重視した商品ではなく、綿、麻、羽毛、羊毛・・・といった健康を第一に考えた天然素材を使った商品を置くそうです。
そこで、建物もできるだけ天然素材にこだわりました。
床は3cm厚の無垢の杉板、壁天井は白い珪藻土、意匠様の桧丸柱、和紙を使った照明器具・・・。居心地が良く、ついついゆっくりしていきたくなるお店をお施主さんと共に造りました。
靴を脱いで店内に上がっていただく造りですので、更にくつろげる空間になります。ゆっくりと時間をかけて、自分にあった心地よい寝具をお求めできることでしょう。
夕方になると居酒屋さんやダイニングのような雰囲気になり、お施主さんと「お酒でもだしちゃおうか?(^^)」なんて、冗談を言って笑いました。
お店の移動や開店準備の大変忙しい中、私達と共にお店造りをしてくださりありがとうございました。
17年前に住宅兼店舗を建て頂き今回また店舗のリフォームをご依頼くださったお施主様には、スタッフ一同、本当に感謝しております。