
玄関ホール。
ホワイトを基調にしたインテリア。
右側に靴入れ収納、正面にW.I.Cを設けて、スッキリ広々とした空間に。
玄関ホール。
ストリップ階段で2Fの住居スペースへ。
暗くなりがちな1Fを階段を利用して光を届けます。
1F洗面台。
フラットでシンプルな洗面台。
ルーバー型のパネルヒーターが、玄関からの目隠しになります。
2Fに上がると、リビングが広がります。
天井を通常より少し高く造り、リビングの広がりを感じられるようにしました。
リビングとフリースペースを分ける位置に階段。
空間に自然と溶け込み、かつ、オブジェのように。
2Fリビング。
テラスから光が燦々と差し込み、とっても明るい空間です。
2階に設けたリビングは、外への目線も広がります。
リビングとダイニングキッチンを間仕切る壁は、スリット形状で、圧迫感無く、室内を明るく広く感じさせつつも、目隠し効果を兼ねています。
L型対面キッチン。
背面に、たっぷり収納。
食器などの他に、家電収納も付いています。
ダイニングキッチン。
北側に位置しますが、北からの安定した光と、スリット壁から南の日差しがやわらかく入り、とても明るいダイニングキッチンになりました。
夜、照明を付けた室内。
調光機能で、リラッスもできる照明計画をしました。
また、全てLEDランプにしたので、とってもエコ♪
床は、ナラの無垢板に木目を活かした塗装を施しました。
シャープでシンプルな空間に、少し温かみをプラス。
キッチン奥につながる食品庫+サービスバルコニー。
たっぷりストックできます。
ダイニングキッチン。
ダイニングテーブルの後ろに、間口2600mm高さ2400mmの大収納。
引戸を開けると、可動棚で自由に高さを変えられます。
リビングやダイニングで使う小物は、意外と沢山あるので、非常に重宝します。
ゆったりサイズの2Fトイレ。
カッコイイトイレになりました♪
洗面脱衣室。
ここで、洗濯、物干、アイロン、収納も兼ねる為、4帖と少し広めのスペースにしました。
DKからリビング側を見る。
テラスからリビングを見る。
真っ白なインテリアと間接照明で、昼間とは違った雰囲気の空間に。
ヒーリングライトや除菌イオン換気乾燥暖房機など付加価値の付いた1.25坪サイズのシステムバス。
また、窓を開けて入浴できるように工夫しました。
2階RCテラスは、ガレージと玄関ポーチの天井を利用した28帖の広さを持つ。
空と風を感じながらBBQを楽しんだり、夜には、星空を眺めたりできます。
子供部屋。
造り付けカウンターデスクや、壁一面のクローゼットが魅力的!6帖ですが、ベッド以外に家具を置かなくて済むので、とても広く感じます。
子供部屋入口。
LDKの生活スペースと、プライベート室の間に、あえて段差をつけて、区切りを設けました。
オーバーハングさせた2Fの水廻り。
アンバランスさが、バランスを作り、外観のアクセントとなりました。
8帖+ウォークインクローゼット付き寝室。
ガラッと雰囲気を変えて、ブラウン系のダークで落ち着いた部屋にしました。
1Fの6帖和室。
来客が泊まれる独立した和室。
箱型のシルエットと、鉄板系ブラック×ウッド×RCの組み合わせで、モダンな外観に。
RCガレージと住居が接続している為、坪数より大きく見えます。
今回のお客様は、市街地での計画。「街中だけど、バルコニーでBBQ!」とのコンセプトで計画がスタートしました。
住宅街ということで、採光の確保やプライバシーの問題、気持ちよく窓を開け放ち開放的に生活空間を保持する為、基本となるスペースを2Fとしました。
プライバシーを確保したルーフテラスとリビングを同じレベルで接続させることにより、空間の自由感と開放感を演出しました。天気の良い日は、リビングとテラスを行ったり来たり・・・。ゆっくりくつろげる至福の場所となりました。テラスでは、BBQは勿論のこと、ホームパーティーや子供達の遊び場として活用できます。
室内は、ホワイトとブラックで塗装したフローリングでメインカラーを整え、インテリアでアクセントを付けました。
本来プライバシーが必要となってくる子供部屋は、リビングと隣接せざるを得ないプランニングでしたが、接続部にレベル差を設けることで異空間が生まれ、結果、子供部屋のプライバシー確保ができました。
今回は、SW工法(高気密・高断熱・高耐震)で計画した為、丁度良い仕切り程度で、間仕切りはほとんどなく、広い1室の構成とすることができ、圧迫感の無いゆとりのある空間ができました。
この作品もそうですが、ちょっとしたアイディアで建築空間の可能性は広がります。今後も、固定概念を取り除き、自由な発想と想像力で可能性を追求していきたいと思います。